
店内は、柿のオレンジ、ゆずの黄色、大根や小かぶの白、紅くるり大根の赤、ほうれん草などの葉物野菜の緑色と、美しい景色がひろがっています。
今年も干し柿用の百目柿は量が少なく、朝の早い時間に売り切れてしまうことが多いです。甘柿では松本早生、富有柿などがでています。







大根、白菜、野沢菜などのほかに、「イヌリン」という成分を多くを含む菊芋や、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツなども入荷が増えてきました。

今朝は、アスパラ菜や、カリフローレなども並びました。カリフローレは、さっと茹でてバーニャカウダソースを付けて食べたり、サラダなどドレッシングで食べても美味しいです。


あんぽ柿も出てきました!

あんぽ柿は渋柿を硫黄で燻製して干した物です。甘くてトロみのある食感が特長の干し柿の一種です。
こちらは、シクラメンやビオラの寄せ植えです。他にも、ガーデンシクラメンや多肉植物などがあり、華やかなコーナーになっています。



秋も深まり朝夕はめっきり冷え込む様になりました。
新型コロナウイルス感染の第3波がきているといわれています。
各自、咳エチケットや手洗い等、インフルエンザなどと同様の感染対策を今まで以上に徹底していきましょう。