
朝晩が涼しくなり、山梨のいたるところで黄金色のじゅうたん(稲穂

いよいよ新米の季節です…。
ぶどうの「シャインマスカット」は、ピークを過ぎ、出荷量が少なくなっています。
今は、「甲斐路」「甲州」「ベリーA」「ロザリオビアンコ」などが並び、柿や栗、落花生、さつま芋など秋の味覚が色を添えています。
柿の「早秋」「太秋」


落花生と栗、まくわうり

さつま芋の「紅はるか」「紫芋」


里芋やかぼちゃも、これからほうとうや煮物などに活躍しそうですね



こちらは、切り花のコスモスです。可憐に咲いています。

二十四節気のひとつ「秋分」は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に日の出が遅く、日の入りが早くなり、本を読みふけったり、趣味に没頭したりできる「秋の夜長」になっていきます。
冬至まであと3か月…。「秋の夜長」を楽しみましょう…。